« 寝てないです。寝てないです。 | トップページ | 来週は人間ドック »

2005.12.07

京乃印 は素晴らしい

先ほど、Yahooのスペシャルサイト「知られざる京都へ」(2005/12/18まで)で発見。

「京乃印」って素晴らしい印鑑があるのです。

前々から、自分の印鑑、しかも実印でもなく、

ありきたりの名字だけでなく、ってのが欲しかったのです。

いろいろと印鑑を調べましたが、

角印、名前印など、これってのは見つからず。

で、たまたま見つけたサイトで「京乃印」を見つけ一目惚れしたのです。

さらに舞妓さん、芸妓さん御用達ってのも、この商品の魅力です。

この印鑑は京都にある「翠草堂」さんで買えるらしく、

お値段は、37,800円(税込)からだそうです。

ちょいとお高いですが、このクオリティーと一生モノであることから

かえって安いくらいなのかもしれません。

が、サイトに載っていましたが、注文から3年弱の時間を要すそうです。

なんでも、年間100本程度しか製造していない様で、

手作りですから、その様な納期になるそうです。


さて注文して、気長に待つかと思いましたが、

その前に京都に行かないといけないのですね。。。。

しばらくは注文できなそうだなぁ(--;)

|

« 寝てないです。寝てないです。 | トップページ | 来週は人間ドック »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

☆ 納得でけへんのどす。 / たかが「はん職人」 引用

> 37.800円のはんこが腹が立つようですな、(笑)
> 値段が高いからいいはんことは限りまへん。
> 常識的な値段のはんこでも芸術品といっていい出来のものがある、ということを言いたいのですわ。
> 京都の片隅のはんこで十分ですねん。
> 印刻士の心意気とレベルの話なんですわ。
> 京都の職人でも堕落して勘違いしている「花道」がいてることと、花道が彫るはんこが立派なんかと言いたいだけどす。

 いや~ 37,800円に腹は立ちまへん、ただ
  どんな計算で37,800円って値段が出たのか
  知りとおすんや~、余りにも高額なんで 同じ
  「はん屋」として納得でけへんのどすわ。
  依頼者が納得してるんでしょうけど、相場から
  すると、依頼者がお気のどくで、、、。  

投稿: こんな記事見っけ![転記] | 2006.12.07 15:07

今 チョット隠れた「はん」ブームかな?
 東京の「伊藤印房」さん、ここは おばさんの職人さん[伊藤印房]で検索でヒットします。あと
 http://www.vesta.dti.ne.jp/~shimizu4/
 は、衛星放送にも取り上げられたが「京都の隠れた職人さん」のお店、でもその作品は「HPにUPして居ない!」このお店も、ヤッパリ京都まで行かなければ受付て貰えないし、その作品も「目に出来ない!」

投稿: 通りすがり。 | 2006.11.01 13:57

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京乃印 は素晴らしい:

« 寝てないです。寝てないです。 | トップページ | 来週は人間ドック »