マルチバイト
無謀かもしれないが、プレゼン用に
Apache/2.2.3 PHP/5.1.6 でPukiWikiを構築。
ちなみにハードはこの端末なんで、
WindowsXP pro SP2。
結果、マルチバイト文字の扱いやら、
ApacheとPHPの連携やらに苦労している。
何でも最新ってのは、やっぱ良くないみたいね。
そのおかげで、PukiWikiのコードを直したり、
PHPの設定を細かくいじったり、
extensionを追加なんて事もしたなぁ。
多くは頑張って解決したが、
マルチバイト文字の扱い問題は、今も苦戦中。
php_mbstring.dllを使うと、
いろんな所に影響がでてしまって、
使わないとなると、UTF-8のキャストができなくなる。
とりあえず、UTF-8の使用を止め応急処置をしたが、
気持ち悪いので、近いうちに解決させたい。
そそ、UTF-8のキャストは
FeedデータのXML生成時に使っているのだが、
一時的にEUC-jpに変換することにした。
EUCデータのFeedデータは微妙だが、
明日のプレゼンに使うPukiWikiなので、
時間の兼ね合いから、致し方ない。
でも、気持ち悪いなぁ・・・
この結果と、今までの格闘記は、
そのうちにエントリーします。
今日は時間がないので、この辺で、、
Apache/2.2.3 PHP/5.1.6 でPukiWikiを構築。
ちなみにハードはこの端末なんで、
WindowsXP pro SP2。
結果、マルチバイト文字の扱いやら、
ApacheとPHPの連携やらに苦労している。
何でも最新ってのは、やっぱ良くないみたいね。
そのおかげで、PukiWikiのコードを直したり、
PHPの設定を細かくいじったり、
extensionを追加なんて事もしたなぁ。
多くは頑張って解決したが、
マルチバイト文字の扱い問題は、今も苦戦中。
php_mbstring.dllを使うと、
いろんな所に影響がでてしまって、
使わないとなると、UTF-8のキャストができなくなる。
とりあえず、UTF-8の使用を止め応急処置をしたが、
気持ち悪いので、近いうちに解決させたい。
そそ、UTF-8のキャストは
FeedデータのXML生成時に使っているのだが、
一時的にEUC-jpに変換することにした。
EUCデータのFeedデータは微妙だが、
明日のプレゼンに使うPukiWikiなので、
時間の兼ね合いから、致し方ない。
でも、気持ち悪いなぁ・・・
この結果と、今までの格闘記は、
そのうちにエントリーします。
今日は時間がないので、この辺で、、
| 固定リンク
「仕事」カテゴリの記事
- 課長になる(2010.04.04)
- 名前負けしてるよ。(2009.06.17)
- いざ纏めるとなると(2009.03.11)
- やること多い(2009.02.12)
- 仕事で色々ありまして(2009.01.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント