feedpath Rabbit
私のブログエディタとして、
フルに機能頂いているfeedpathがリニューアルした。
主にFeedリーダの改修が加えられた様で、
名称もFeedpathRabbitに変わった。
早速使ってみて、最初の感想は、
「ごちゃごちゃして、解りづらくなった」
しかも一発で全てのRSSを読破する様な技が使えない。
なんともがっかりした。
Blogエディタはさほど変更が加えられていない様で、
以前の同じ雰囲気がまだ残っている。
その点は、「変更なくて良かったと思う」。
って感じでしょうか。
私は今までFeedリーダーを、
GoogleReaderとfeedpathの両刀で使ってました。
じっくりはGoogleReader、
流し読みはfeedpathって感じで。
今回のリニューアルで、
便利であれば、FeedpathRabbitに一本化と考えてましたが、
早くもその考えは取りやめにしました。
このリーダーはちょっとね。。。
とは言いつつも、Blogエディタは便利ですよ。
なので、Blogエディタとして、使い続ける予定です。
フルに機能頂いているfeedpathがリニューアルした。
主にFeedリーダの改修が加えられた様で、
名称もFeedpathRabbitに変わった。
早速使ってみて、最初の感想は、
「ごちゃごちゃして、解りづらくなった」
しかも一発で全てのRSSを読破する様な技が使えない。
なんともがっかりした。
Blogエディタはさほど変更が加えられていない様で、
以前の同じ雰囲気がまだ残っている。
その点は、「変更なくて良かったと思う」。
って感じでしょうか。
私は今までFeedリーダーを、
GoogleReaderとfeedpathの両刀で使ってました。
じっくりはGoogleReader、
流し読みはfeedpathって感じで。
今回のリニューアルで、
便利であれば、FeedpathRabbitに一本化と考えてましたが、
早くもその考えは取りやめにしました。
このリーダーはちょっとね。。。
とは言いつつも、Blogエディタは便利ですよ。
なので、Blogエディタとして、使い続ける予定です。
generated by feedpath Rabbit
| 固定リンク
« 入学式と頭痛 | トップページ | IKEAリベンジ »
「ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事
- WindowsLiveWriter その後(2009.12.15)
- WindowsLiveWriterを試す(2009.12.15)
- 名前負けしてるよ。(2009.06.17)
- いざ纏めるとなると(2009.03.11)
- お~、、、一ヶ月も更新してない(2009.03.11)
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- CF-W5からCF-S8に乗り換えた(2009.12.22)
- WindowsLiveWriter その後(2009.12.15)
- WindowsLiveWriterを試す(2009.12.15)
- LaFonera+買ってみた(2009.10.15)
- iPod touchの電池切れ(2008.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント